茶道を始める楽しみのひとつに
【 和菓子 】がありますね。
正式には濃茶に主菓子を、
薄茶には干菓子をお出しするのですが、
おもてなしは心次第ということで
薄茶に主菓子、干菓子どちらも
ご用意する場合も多々あるそうです。
主菓子には練切や饅頭、羊羹など
ずっしりしたお菓子が使われます。
干菓子としては落雁や金平糖、
煎餅などのお菓子を用います。
(煎餅といってもバリバリ音のする
しょうゆ味の立派なものではなく、
小ぶりの薄焼きなものが好まれます)
今の時期は栗や紅葉、菊といった
花を象ったものが多くみられます。
近年は変わり種でハロウィンをテーマに
カボチャ型の生菓子もあるようです。
お茶室のしつらえと共に季節を
楽しむのに欠かせない和菓子。
普段のおもてなしにも
取り入れてみると、季節感を感じられ
日常がパッと華やぐかもしれません^^
着物でお茶を
こんにちは、真朱です。
HiSUiTOKYOは年明けからFM放送に出演し多くのお問合せを頂いています!ありがとうございます。
多くの方に体験レッスンに来て頂いてますが、先週末は海外の方に、和装と茶道の日本文化体験コースを堪能して頂きました!
皆さん、パステルカラーがよくお似合いですね!
難しい、正座にも挑戦!
厳然な空間の中でも、終始、リラックスして楽しんで下さいました。
HiSUiTOKYOでは通常のレッスンの他にもいろいろなプランを用意しています。
日本人だけでなく海外の方も本格的なお茶席をお着物で体験してみませんか?
We will deliver to our customers a memorable experience.
講師スタッフ一同、心よりお待ちしております
取材!
こんにちは、真朱(まそほ)です。
今日はHiSUiTOKYOに雑誌の取材が来ています。
雑誌名は掲載されるまでナ・イ・ショらしいので、今は言えないんですが
20代から30代の女性のための雑誌です。
スタッフ・講師ともに朝からそわそわ浮ついていました。
お昼過ぎに取材スタッフがお見えになって撮影開始です!
今回は抜刀のレッスンの取材だったので、こっそり覗いてみました。
あれ?気がついたらスタッフのカメラマンさんも刀を握っています。
見ているとつい自分も刀を振りたくなるのが抜刀の魅力ですよね!
このままHiSUiTOKYOに通っちゃいませんか?
ライターさんも道着に着替えて女剣士です!
今日はありがとうございました。
記事が掲載されたらお知らせしますね。
銀座ひんやりスイーツ
こんにちは!
本日ブログを担当する真朱(まそほ)です。
6月に入って暑い日が続いていますね。
冷たく美味しいモノが食べたくなりますよね~
最近のおすすめはリンツショコラカフェ銀座さん http://www.lindt.jp/fs/lindt/c/shop の
リンツ・プロフィットロールアイスクリーム キャラメルショコラです!
名前からしてゴージャス感が漂ってます。さすが銀座!
シューの中にはバニラアイスが入っています。
上にかかっているチョコレートの甘さと下のキャラメルソースの苦味がなんとも言えません!
場所はHiSUiTOKYOと同じ並木通りですが、晴海通りをわたって新橋方面 交詢社の近くです。
この夏の間にぜひ食べてみてくださいね。
並木通りの新名物?
最近、銀座並木通り界隈で指揮棒を持った袴姿の男性と着物姿の女性が出没していると
密に噂になっておりませんでしょうか?
あるいは、見かけた方はいらっしゃいませんか?
実は、ゴミを拾いチラシを配っているのは、我がHiSUiの本部長他スタッフであります。
いつの頃、何でそうなったのか経緯は存じませんが、突然本部長が指揮棒を持って
「社会貢献活動に行ってきます!」と言い出してから、その事が最近ではHiSUiの日常になっております。
(誤解を避けるために申しますが、HiSUiは宗教その他の団体とは一切関わりがございません。)
私は、まだ社会貢献活動隊に参加しておりませんが、
何やら楽しそうなので折をみて参加致したく思っております。
指揮棒を持った袴姿の男性と和服姿の女性がゴミを拾いながら
チラシを配っていましたら、どうぞ暖かい目で見てあげてくださいませ。
そして、見かけましたら並木通り社会貢献活動隊(←勝手に名づけました)にご参加大歓迎です!
夜の四丁目並木通り
茶道 しゅんこう