茶室

茶道公開講座「三夕の歌」を開催しました!

10/9(日)に茶道部による公開講座が行われました!
今回のテーマは「三夕(さんせき)の歌」。

三夕とは、「秋の夕暮れ」を結びとした三首の名歌で、
新古今和歌集より監修されています。

和歌は、七世紀には完成されていた
短歌のことで、5、7、5の上の句、
7、7の下の句に分かれており
三十一文字のリズムで詠む日本独特の詩です。

見渡せば 花ももみじも なかりけり
浦の苫屋の 秋の夕暮れ
(藤原定家)

心なき 身にもあわれは 知られけり
鴫(しぎ)立つ沢の 秋の夕暮れ
(西行法師)

さびしさは その色としも なかりけり
まき立つ山の 秋の夕暮れ
(寂連法師)

翠房先生によるお手製の札と目録で
小倉百人一首から秋の歌を十首選出し
ご参加者様と作者になりきって
順番に詠んでいきました。

8

大江千里、参議雅経などの歌人になり、
「月みれば ちぢにものこそかなしけれ・・・」
と、先人の歌を詠みあげれば、
お茶室ごと何百年も昔に
タイムトリップしたかのようです!

 

花入は、万葉の世界観を出す為
磁洲窯写しの花入れのみを床に飾りつけ、
お花はあえて入れませんでした。
5

 

茶椀は佐渡の「無名異焼」。
水指は岡山の虫明焼「落雁図」黒井千左作。
蓋置には金沢の大樋焼「柴束」。
秋らしい色目で統一されています。

また本日は「中置き」という10月のお点前です。
外の様子もすっかり秋めいてきて、
暖が恋しくなる神無月。
より近くに温かみを感じて頂く為
水差しを柱付き側に仕組みます。
14

 

先ほど歌人になられた皆さま方には、
持ち寄られたお好みの一椀で
それぞれに一服点てて頂きました。

80

 

主菓子は、浜松の「梅月」さんより
何とも言えない色の重ねの姿が描かれた、
「夕焼け空」という名のお菓子を特別注文しました。
美濃焼の鮮やかな雲錦鉢によく映えます。

16

干菓子はこの時期だけにしか味わえない
長野県小布施堂の銘菓「栗落雁」。

小布施堂といえば、9月15日過ぎから
10月中頃までしかお目見えしない
一日限定400食の栗の「朱雀」が有名ですね。

 

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
茶室に、源氏物語の世界が出現し
古の香りが漂った雅なお席となりました。

次回は、11月26日(土)、
テーマは「茶室の顔 床の間について学ぼう」。
床の間かざりを皆さんで考えます。

来月もぜひお出かけ下さいませ。


着物でお茶を

こんにちは、真朱です。
HiSUiTOKYOは年明けからFM放送に出演し多くのお問合せを頂いています!ありがとうございます。

多くの方に体験レッスンに来て頂いてますが、先週末は海外の方に、和装と茶道の日本文化体験コースを堪能して頂きました!

1

皆さん、パステルカラーがよくお似合いですね!

2

難しい、正座にも挑戦!
厳然な空間の中でも、終始、リラックスして楽しんで下さいました。
HiSUiTOKYOでは通常のレッスンの他にもいろいろなプランを用意しています。

日本人だけでなく海外の方も本格的なお茶席をお着物で体験してみませんか?
We will deliver to our customers a memorable experience.

講師スタッフ一同、心よりお待ちしております


取材です!

こんにちは、真朱です!

昨日から今日にかけての台風、首都圏も直撃でした。
風も強いし電車も動いてないし、こんな日は本当はお休みしたい!
でも今日は特別な日、だって雑誌の取材があるんだもん!

タレントの安田美沙子さんがリポーターとしてお見えになりました。

取材中は写真が撮れなかったので、終わった後の写真です。

20141006_193950

抜刀講師陣、ちょっとにやけてませんか?
私達に接する時より鼻の下が伸びてますよ!

お茶室でもパチリ
IMG_0339

凛々しくて、かわいくて素敵な女性でした。

今回の取材がいつ掲載されるかは、またお知らせします。
お楽しみに♡


撮影がありました

先日、HISUI TOKYOの受付と茶室、および茶道点前の撮影が行われました。

それもただの撮影ではありません!
4Kという最新の撮影技術(カメラ)を用いた高画質の撮影です!!
camera

私も茶道点前のモデルとして参加させていただき、撮りたての映像を見せてもらったのですが、
素人が見ても「何かが違う」映像でした。

編集した映像はHPでも公開予定ですので、お楽しみに♪


カワセミ(翡翠)

川蝉、翡翠、いずれもカワセミと読みます。

カワセミの姿が、宝石のように美しい様からこの名が付いたという事ですね。
茶室「翠庵」は、いつもキラキラと輝く空間でありたいという願いからこの名前が命名されました。
ヒスイスタッフは毎日違ったキラキラを味わって頂ける事を喜びとしています。
「一期一会」という渋い言葉で表現すると難しく思えますが、「キラキラ」に浸っていただき、
元気を取り戻していただく時間を共有する事が「一期一会」だと解釈して頂くと判りやすいと思います。
この写真のカワセミのキラキラに魅力を感じない方はいないことでしょう。
(鳥が嫌いな方にはお詫びいたします。)

こんな空気を体感するための体験会を行っています。
    
    風

burogu

gurogu2

burogu3

burogu4


HISUI TOKYO

HISUI TOKYO