抜刀
大小の刀を携えた侍には責任と敬う心、国や家族を守る自覚が自ずから養われて参ります。
美しい和の世界に触れるお>
和装について知る
着物を着て外に出掛けてみませんか?
生活の中に着物のというエッセンスを取り入れてみたらきっといつもとは違う日常が待っています。
ワンピースを着るように着物を装い、美しい和の世界にふれてみましょう。
HiSUi TOKYOでは着物を着るだけでなく、その着物姿で茶道や抜刀、書道を楽しむことができます。
着物を着ることはそんなに難しいことではありません。
いつかは着れるようになりたいけれど…と思っていたあなた、新しい扉を開いてみませんか?
のちょっとした勇気を私たちHiSUi TOKYOが心よりサポートさせていただきます。
HiSUiの和装レッスンは、通常の着付け教室では出し惜しみされる「美しい着方」を存分にお伝えします。初めから美しさに意識する習慣をつけておくことが重要だと考えるからです。
また同施設内で茶道などのお稽古も可能で、着て終わりではなく、着て動いてこそわかる”着方のコツ”を体感できるのがHiSUiの特徴です。
※カッコ内の回数は目安として定められていますが、それ以上の回数で復習したい部分を繰り返し練習することも可能です。
初級コース(全10回)
初めて着付けを習われる方はこちらの内容から始まります。小物の名称や使い方から始まり、自装の基本を学びます。10回で一人で着物(小紋・名古屋帯)を着る手順を覚えることが目標です。
中級コース(全12回)
基本の手順を覚えた方が対象。手結び、半幅帯にも挑戦しながらより美しい着姿になる方法を学んでいきます。着物姿で出かけた時に着崩れないよう、細やかな部分を極めていきます。
上級コース
他装や小紋以外の着物の着方を学んでいきます。
大小の刀を携えた侍には責任と敬う心、国や家族を守る自覚が自ずから養われて参ります。
心を静めて移る季節を感じ、お茶を楽しみます。茶道の立ち居振舞いは生活の基本となる動作。美しい立ち方、座り方、挨拶の仕方など美しい所作が自然と身に付きます。
美しい文字とともに正しい姿勢や集中力を身に着け、感性が磨くことを目指します。資格取得、ペン字や作品づくりなど、ご経験とご希望に合わせてお稽古を行います。