抜刀

【1月27日特別イベント】日本刀祭「新選組と名刀たち」抜刀体験

こんにちは!
気付けば1月も後半戦に入ってしまいましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?^^

さて、HiSUi TOKYOではこのたび、伊豆にて
スペシャルイベントに参加することとなりました!

老舗旅館の坐魚荘さんと一緒に刀剣イベントを開催致します!
http://zagyosoh.com/

img_footer

坐魚荘は刀剣ギャラリーを有し、素晴らしい名刀を展示されています!
日本刀観賞のツアーや、茶道等の日本文化体験も
積極的に開催されている素敵な旅館なのです^^

今回、HiSUiにお声掛けいただき、
刀剣観賞+抜刀体験の豪華プランを開催する運びとなりました。

■開催日
2019年1月27日(日)

■開催時間
第1部 10:30~16:00
第2部 11:00~17:00
※いずれかお選びいただきます

■定員
各部 体験20名、見学10名(要予約)

■料金
抜刀体験コース:22,000円(税込)
抜刀見学コース(ランチ付き・小学生以上):10,000円(税込)
抜刀見学コース(ランチ付き・未就学児):3,000円(税込)
抜刀見学コース(ランチなし):5,000円(税込)

■その他詳細、ご予約はこちら↓
http://zagyosoh.com/information/event/168

お問い合わせ・お電話でのご予約は・・・
ABBA RESORTS IZU – 坐漁荘
TEL:0557-53-1170

素敵なランチ付きや宿泊付きのプランもあり
迷ってしまいます・・・(*^0^*)
刀剣や抜刀体験にご興味をお持ちの方は是非♪

本当に本当に素敵な旅館で、個人的に泊まりに行きたいと思います!!


年末のご挨拶

2018年の営業が終了し、今年も残すところあと3日と少し。

皆様、この一年はどんな年でしたでしょうか?
あっという間に過ぎ去る日々の中にも、
様々な気づきや喜びや学びがあったことと思います。

HiSUiに関わってくださった皆様の
喜びや学びの中に、HiSUiでの体験が
何かの形でお役に立てていれば幸いです。

まだまだ至らない点があるかと思いますが、
今後も会員の皆様やご利用頂く皆様が
日本文化を楽しみながら学んでいただけるよう
スタッフ・講師一同、尽力して参る所存でございます。

年始は1月4日より通常通り営業再開となります。
来年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

良いお年をお迎えくださいませ!

hinode


奉納演武 2018

来る5月27日、日枝神社にて奉納演武を執り行います。

奉納演武では、抜刀会員の皆様に日頃の
お稽古の成果を神様に御披露いただきます。

演武の前には、神社の方にお祓いをして頂きます。
また演武に参加された方には「直会(なおらい)」
という食事会も予定しております。

※「直会」とは、祭典のあとに神様へお供えした物をお下げして、
 関わった者たちで共にいただくことをいいます。

演武は日枝神社境内で行いますので、
一般の方もご見学いただくことが可能です。

■日時
平成30年5月27日(日)13時頃~

■場所 日枝神社(赤坂)
https://www.hiejinja.net/access/index.html

抜刀会員の皆さま、怪我なく、お稽古の成果を発揮できるよう
お稽古も体調も最終調整していきましょう!


抜刀撮影の様子

とあるTVの撮影にて。

batto

ハイスピードカメラで試し斬りを撮影!
仕上がりを観るのが楽しみです!

映像をご覧頂ける時が来たら
皆さまにもお知らせしますので、
藁が一刀両断にされる一瞬を
一緒に見守りましょう・・・!^^


私の茶道「茶席で香を聞くpart 2」を開催致しました!

本年より始まった、茶道部安島先生による私の茶道。

前回に引き続き、「茶席で香を聞く」をテーマに行われました。
今回は、香炉の灰を整え、香を焚き、茶席で香を聞く体験をしていただきました。

図1

皆様それぞれ香炉の灰を整え、灰形をつくるところから始まりました。

まず、香炉の灰に、火箸を使い、よく火を起こした香炭団(こうたどん)を仕込みます。
香炭団とは、香炉に用いる燃料のことです。

図2

その後、火箸で灰を中央に掻き上げ、灰押さえで灰を平らにし、
羽箒(はぼうき)で香炉の際をきれいに致します。
重香合の中から香包みを出し、銀葉挟(ぎんようばさみ)で銀葉を置きます。

銀葉(ぎんよう)は、香を焚くとき、香に火気が直接当たらないよう
間接的に加熱するための隔火具の役割を果たします。
香包みの中から、香箸を使い、香を銀葉の上にのせます。

そして、いよいよ、香を聞きます。

図3

作法に乗っ取り順々にお楽しみ頂きました。
ご自身で灰から焚かれた香は、ことのほか愛おしく感じたのではないでしょうか。

最後に薄茶を召し上がって頂きました。
本日の主菓子は、「ちもと」の「遠山(とおやま)」。

図4

今回、香炉の灰形を作っていただいたので、
風炉の灰形の一つ「遠山」にちなんで亭主がご用意いたしました。

ピンと張り詰めた空気のなか、熱心に香りを楽しんだあとは
まろやかなお抹茶がより心に染み入ったのではないでしょうか。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
次回の公開講座は7月23日(日)「夜祭」がテーマのお席です。
来月もどうぞよろしくお願い申し上げます。


HISUI TOKYO

HISUI TOKYO