8/27(日)に茶道部による公開講座が行われました。
今回のテーマは花寄せ、「白秋を前に」です。

「白秋」とは古代中国の五行思想「青春、朱夏、白秋、玄冬」からきており、
春は青(青春)夏は赤(朱夏)秋は白(白秋)、冬は黒(玄冬)をいいます。
元は五行なのでもう一色(黄)があるのですが、四季にあてはめることが
できないので、四季それぞれのお終いにある土用の期間に「黄色」を
あてはめているようです。

今回のテーマ「花寄せ(はなよせ)」とは、茶席に集われた皆さんで
床に置かれた様々な花入(はないれ)に、順々にお花を入れ込む式のことです。
全体を見極め、前の方が中央の花入れを選ばれたならば次の方は
右へ、また次の方は左へ、とバランスよく入れていきます。

画像1

まずは正客の先生が中央の瓢の花入れに。

次客の方からは、花入れを選び、中央に据えてある花材の前に進みます。
入れる花を何種類か選び、花入れの前で一礼、左手に組んで、生花に
手のぬくもりが伝わって花が傷まないように、素早く入れます。

昨年は、色鮮やかに夏の彩りを表現しましたが、今年は葉の緑と
清楚な白い花だけで、凛とした神秘的な世界を描き上げました。

画像2

一巡目は皆様、難なくこなされました。
男性の方は、やはり大胆に、それぞれの個性が光ります。
画像3
画像4

二巡目は、メインとなるお花や花材も少なくなり、限られた中で
描かなければなりませんので、たいへん勉強になります。

今回の点前は、オランダ焼きの水差しの上に葉蓋(はぶた)。
茶碗は、河村又次郎の白の窯変、茶杓は、白の牙。
こちらも葉蓋の緑に、白の景色を描き出します。

干菓子は銘菓「しほがま」。仙台駄菓子本舗 日立屋製です。
菓子器は真塗四季花文皿。
お皿の漆黒とお菓子の白の対比がとても映えます。
主菓子は和菓子屋”ちもと”の「水ぼたん」でした。

画像5

ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
それぞれの想いを込めて入れて下さった茶室、見事な景色となりました。

次回の公開講座は9月24日(日)14:30より行います。
テーマは「山吹の里」、太田道灌公の御霊にお茶を差し上げます。
いかなるお話しが背景に隠れているのでしょうか、楽しみですね。

それでは、次回もぜひお出かけ下さいませ。