抜刀

抜刀女子?

こんにちは、真朱(まそほ)です。

今朝、友人MちゃんからLINEでメッセージが来ました。

今日、有楽町に「るろ剣」見に行くんですけど
帰りに真朱さんのところに寄りますからね!

おっと、こちらの予定を聞く前にすでに来るつもりになっているところが、さすが私のお友達ね。

続けて

真朱さんのところって抜刀ができるんですよね。
レッスンの見学とかさせてください!

はいはい、抜刀のレッスンを見たいのね。
でも、なんで抜刀?

あれ?
真朱さん「るろうに剣心」見たことないんですか?
佐藤健くんが緋村剣心って役なんですけどね。カッコいいんです!見てくださいよ!

さっぱり意味がわからない…

でも、毎日マリオンの前を通って通勤してるから「るろうに剣心」って映画がやるのは知ってるよ。
これの事だよね~
20140912_191112

Google先生に聞いてみたら緋村剣心は抜刀斎って呼ばれてたんだね。
それでMちゃんは抜刀に興味を持ったみたい。
今ごろは映画を見ている頃かな~?

私の知らないところで女子の抜刀人気が上がっているのね。
Mちゃんからもおススメされちゃったから、まずは原作のマンガから読んでみようかしら。


お稽古について その4

今回は切り口についてです。
刀でワラを斬ると「スパッ」と斬れる場合とそうでない場合と2つあります。
「スパッ」の場合は手に何も抵抗を感じません。
もっと言うと素振りしているのとあまり変わらないくらいの手応えです。

逆に斬れはしたものの刃筋(はすじ)が合っていないと、
手にかなりの衝撃と抵抗を感じます。

型と違い試斬は日本刀を上手く使えないと、
実際に目の前にあるワラが斬れません。
心に迷いがあったり、慢心があるとものの見事に切り口に
心の模様が現れます。

次回は実際に切り口をお見せしたいと思います。

翠峯


お稽古について その3

今回は試斬についてです。

HiSUi抜刀では初心者の方や女性の方のために細巻きを用意しています。

初段以上の方には畳一畳のワラ(ゴザ)を巻いて水に2~3日浸けたものを斬って頂きますが、
半畳にして通常より半分の太さにしています。

DSC_0048

DSC_0050

これを試斬して頂くことで、まずは「斬る」感覚を体感して頂くと同時に、
角度を意識して頂きます。

次回は切り口についてお話しようと思います。

翠峯


抜刀のお稽古 その2

前回は素振りまでご紹介しました。
今回は型についてです。

素振り100回が終わりましたら、型のお稽古です。
初心者の方には初伝、経験者・段位をお持ちの方には中伝です。
それぞれ6本あります。
(もちろん座り技など他にもありますよ)

型は全ての基本であり、奥深いと思っています。
なぜならば、動きに理(ことわり)があるからです。
ところが、キチンと型をしようとすればするほど、上手くできない自分がいます。
ある部分がうまくできれば、実は他のところがよくないというのは
日常茶飯事です。。。

ともすれば型を軽視しがちです。
以前の翠峯もそうでした。
ところが、数年前から体術を始めたところ、型の重要性に気付かされました。

体を練る・刀や手足の位置を知ること、
もっと言えば、美しい形は正しい形であること。
これは抜刀だけではなく、他の武道や習い事にも共通するのではないでしょうか。

翠峯


抜刀の稽古内容

一昨日、抜刀入会ナンバー1の方がお稽古にお越しになられました。
1年以上他流派で居合をされていた方です。

抜刀のお稽古は礼から始まります。
(勿論その前に準備体操します)
「神前に礼」「刀礼(とうれい)」「お互いに礼」と3度礼をします。
続いて素振りです。それぞれ10本振ります。
上段・中段・下段の真向斬り、右袈裟・左袈裟、さらに右袈裟+斬り上げ、左袈裟+斬り上げ、最後に水平です。
ちゃんと力を込めて、真面目?に素振りをすると、この100本で汗がジワーと出てきます。

次は型のお稽古です。
ただし初心者の方がいらっしゃると、「抜刀(ばっとう:刀を抜くこと)」「納刀(のうとう:刀を鞘にいれること)」の稽古です。
模擬刀で抜刀・納刀の稽古をすることで、真剣を使う際にケガをしなくなります。

次回に続く。

翠峯


HISUI TOKYO

HISUI TOKYO