茶道

着物でお茶を

こんにちは、真朱です。
HiSUiTOKYOは年明けからFM放送に出演し多くのお問合せを頂いています!ありがとうございます。

多くの方に体験レッスンに来て頂いてますが、先週末は海外の方に、和装と茶道の日本文化体験コースを堪能して頂きました!

1

皆さん、パステルカラーがよくお似合いですね!

2

難しい、正座にも挑戦!
厳然な空間の中でも、終始、リラックスして楽しんで下さいました。
HiSUiTOKYOでは通常のレッスンの他にもいろいろなプランを用意しています。

日本人だけでなく海外の方も本格的なお茶席をお着物で体験してみませんか?
We will deliver to our customers a memorable experience.

講師スタッフ一同、心よりお待ちしております


第2回体験茶会開催しました

ブログ担当の風(ふう)です。
11月3日文化の日に、HiSUiTOKYOでは江戸文化に関するお話と茶会のイベントを体験していただきました。

d

この日の床の間の主役は茶壷、いつもなら花が飾ってある真ん中に茶壷がドーン

講師のお話は「茶壷道中」についてのお話でした。みなさんはわらべ歌の「ずいずいずっころばし」はご存じですか? 

s

♪ずいずいずっころばし、ごまみそずい、茶壷に追われてトッピンしゃん、ぬけたーーらどんどこしょ♪ 
この歌は大名行列のような茶壷行列が通ったら
戸をピシャンと閉じて、行列が過ぎゆくまではジッとしていなさい。
行列が通っている間には、たとえお父さんが呼んでも、お母さんが呼んでも、行列の向こう側に行こうとしてはならない、
さもなければ打ち首になる(手打ちにされる)ので気をつけなさい。
という教えの歌だという話をさせていただきました。

子供の歌だと思っていたら、親の愛情にあふれた歌だったのですね。
このようにお茶を学んでいると、「あっ!この言葉の意味はこれだったのか。」「この言葉の語源はこんな意味」だったのかなどなど、なるほどなるほど、へーーーーー!といった新鮮な発見ばかりです。 

是非皆さんもそんな発見を楽しみにHiSUiTOKYOに足を運んで下さい。


インターネットラジオ出演中

こんにちは、真朱です。

今、HiSUiTOKYOのメンバーがインターネットラジオに出演中です。

今回は銀座の情報を発信しているsora×niwaの「ドクトル・コバの銀座の奥義」に出演させて頂いてます。

http://program.soraxniwa.com/radio/ginza

IMG_0269

スタジオに入る前の姿をパチリ。
ちょっと緊張気味でしょうか?

IMG_0270

今回は抜刀と茶道の話しを中心にしています。
戻ってきたらいろいろ感想を聞きたいです!


HiSUiTOKYOにあのバンドが

こんにちは、真朱です。

先日、HiSUiTOKYOに取材依頼がありました。
いつもと違うのは音楽雑誌!B-PASSさんからの依頼です。
B-PASSと言えば私も読んでましたよ!
あの頃は◯◯とかが載っていたな~
見本誌を頂いたんですが、私が買っていた頃より版が小さくなって厚くなって記事がいろいろ増えてます。

で、今回取材にいらしたのは DIRTY OLD MEN改めMAGIC OF LiFEの皆さまです。
バンド名をこの10月から改名する事で新しい事にチャレンジ!だそうです。

6

8

メンバーの皆さま、礼儀正しい方ばかりでした。

11

抜刀の後はお茶室でお抹茶を一服。

13

詳しい内容はB-PASS12月号の148ページに掲載中!

cover

「三色丼と紅しょうが。」http://www.shinko-music.co.jp/b-pass/dirtyoldmen/1412.html
この連載は今回で65回目らしいです

これからも応援してますので、また遊びに来てくださいね!
MAGIC OF LiFEのHPはこちら↓
http://magicoflife.jp/


茶会体験会ご報告

こんにちは、風(ふう)です。

去る9月14日にHiSUiTOKYOで茶会を開催しました。
参加者20名
うち男性7名、かなりの男子率でした。

茶会のテーマや道具たちを写真解説書を使って説明しながら、今回特別にお願いした出来たてのおいしい和菓子を
味わって頂きながら楽しいお茶席になりました。

1席目11名、2席目には9名のお客様

席中の会話の中に「お茶の味が点てる人によって違うのはなぜ?」
といった質問が出ました。
同じお茶なのになんで味がちがうんだろう?と気付いたそうです。

確かに同じお茶、同じお湯、同じ茶筅を使っているのに違うのはどうしてなのでしょうか? 
体験会ならではの率直な意見で興味深い質問でした。  
その方は子供の頃からお茶に慣れ親しんできたとの事。
するどい感想です。

いつも、こんなふうな感想を持ちつつお茶を飲んで頂いているのですね。
これからも、どんなときにも心を込めてお茶を点ててゆきたいと思いました。

a

b

c

茶会の後に
ミニレッスン会を開催しました。
お茶のワンポイントレッスンとなりました。
皆さんにお茶を堪能していただけたようです。

d


HISUI TOKYO

HISUI TOKYO