Staff Profile
岡崎 翠涼 先生(和装)
日本独自の色彩や意匠の美しさに心惹かれます。HiSUi TOKYOとの出逢いで、みなさまの暮らしに和のエッセンスが加わり
日々がより楽しくなるきっかけとなりましたら幸いです。
原嶋 翠蓮 先生(和装)
学生の頃から和の道に触れ、実家の家業で日々和装にて過ごしてまいりました。着物が持つ秘められた力をより身近に感じて頂くお手伝いができればと思っております。
鈴木 先生(和装)
ご自身で着物を着て出掛けられる事の楽しさや達成感を HISUI TOKYO でご一緒に味いませんか。海外で日に日に人気が高まっている和装の魅力をお伝えするため、英語でのご案内も担当しています。」安島 翠香 先生(茶道)
高校の茶道部に入部して以来、茶の湯の奥深い魅力と、その空間の癒しに惹かれています。皆様に「癒しと楽しい時間」が提供できるようなレッスンを心がけています。
「翠庵」でお待ちしております。
唐澤 翠静 先生(茶道)
二十歳の頃から、茶の道を歩み、以来今日まで美しいお点前を追求しております。細やかなレッスンを心掛けています。
鈴木 翠鏡 先生(茶道)
小学4年から茶道を始め、平成7年には独立、乙亥会を創立し、現在に至ります。「和敬清寂」の世界をご一緒に楽しみましょう。
土井 翠浄 先生(茶道)
茶の道を愛し、茶道講師歴17年、日舞・鼓も嗜んでおります。和のこころを大切にレッスンしております。翠庵でお会い致しましょう。
有森 先生(茶道)
本橋 先生(茶道)
奥深い茶道の世界に魅了されております。ご一緒に非日常の時を楽しみましょう。
斉藤 翠房 先生(書道)
墨の香りに癒されながら、初めての方でも安心してレッスンを受講していただける楽しく明るい雰囲気づくりを大切にしています。
末園 翠光 先生(書道)
幼少のころから、雪舟のような私生活を夢見て、書の道に入りました。美しい文字が早く身につくようにご指導申し上げます。
長野 先生(書道)
祖父母の家が日舞のお稽古場だったこともあり、和の習い事が身近な事として育ちました。母の勧めで書道をはじめ、今に繋がっていることに感謝をしております。
翡翠を通じて和の心を少しでも楽しんでいただけたらと思っております。